さて、ウインカーの取り付けはポイポイっと済ませて、
いよいよ難関の『メインハーネス総組み替え』です。

なにが難関なのか・・・
実はこれでも電気関連は大の苦手、
先述のLED加工もワシ的には限界の電気工作なんですわwww


というワケで作業開始です。


まずは得意の”現物合わせ”から・・・・(苦笑)
そしてだいたいのアタリを付けてから図面作成です。
元の配線図を参考に、新規に配線図を起こしていきます。

各電気系パーツを知らないと書けませんので、
脳味噌フル回転で勉強しながら書き起こしていきましたよ・・・

カブ仲間の”はぽ氏”、”あーく氏”、”masa氏”、
その節はお世話になりました〜♪w




・・・・しかし、判ると簡単な作りに感じるwww
まずはテールランプユニットへのハーネス。

長さを合わせて切った純正色の配線を仮止め、
後端部にギボシ端子加工をします。

・・・ユニット側のギボシに合わせてオス・メスを分けて付けないとねw

毎度のことですが、ギボシのカシメ部分はハンダ処理をしてます。
スパイラルチューブ加工をしていきます。

これはフェンダー裏を通すハーネスなので、
飛び石や巻き上げる砂等に耐えなければならないからです。

ねじれが無いようにまとめるのがメンド臭いなw
ある程度スパイラルしたら、
反対側にカプラーを付けるために専用端子をカシメます。

・・・無論、これにもハンダ加工してます。


これって端子が細いからカシメが難しいんだけど、
カシメてからラジオペンチ等で成型するとエエ感じですね。
そりゃ上手い人は一発で決めるんでしょうけどさ・・・


そしてボディに端子を差し込んで完成♪


最近はカプラーの単品部品が手に入るから、
このようなハーネス製作が簡単にできるようになりました。

いや〜エエ時代になったモンですw
そしてスパイラルチューブの上から自己融着テープで巻き付け完成♪


・・・かなりガッチリ巻いたから固いなw
そんなこんなな感じで車体内部用のハーネスも組みます。

この部分は配線図とニラメッコで組むワケですが・・・
配線図そのままでは実配線はできません。

部品の並び等を考えないとね・・・
そして残りの部分も組みました♪


・・・が


なんやワケ判らん部品になりまひた・・・・
しかも合ってるかどうかは未確認(爆)


見切り発車GOだぜウリィィィィィィィィィィィ!!!(涙)
車体前部とインパネ用の配線を加工します。

ステンレス製のフレキシブルパイプを使ってカバーをかけて、
外に露出させサイバーな感じを狙ってみますが・・・
よくこんなパイプ持ってたな俺様w

実はゴリラに使おうと思って10年前くらいに買ったモノで、
東急ハンズに何気に置いてあったんですわ。
本来は美大生とかがデザイン用に使っているようですね。

口元は配線が切れそうなくらい鋭いので、
熱収縮チューブで保護してます。
こんな感じのものを2本つくりました。
・・・フレキパイプ1本に5本までしか配線が通せないからw
カプラー付きの所は後部配線と接続するものです。


なんか針金が落ちてるね。

これ、カプラーの脱着に使ってたステンレス棒ね。
昔の骨折の時に骨の固定で使用したヤツwww
なんでも取っておく俺様でした。

ちなみにまだたくさんあったりしますw
これで全部の配線が完成♪

あと電装系は末端部のスイッチ類を改造せんと・・・
スイッチです。

もうバラしてますが。

カブというのはヘッドライト&テールライトは交流を使ってます。
ですが、ワシのカブはLED化に伴い省電力化ができましたので、
直流電源にて使えるように改造することにします。

といっても、プラス電源を一本化するだけですがね。
ついでなのでスイッチ本体もO/Hしちゃいます。

スライドスイッチの中身を掃除して、
端子部分の酸化皮膜を削り落としてグリスアップするんですよ。



・・・動きが良くなりすぎてクリック感が消えましたが(涙)
O/Hも終了して綺麗になりました。

でも・・・
「これで雨の中も使用してOKなのか」と思わせるような簡単さ。
防水なんか殆ど関係無いような部品ですわ・・・


意外とチャチなのね。
完成♪

といっても外観は変わらないんだけど。



古いゴリラのスイッチだからヘッドライトのON/OFFが付いてるw
HI/LOが無いけど・・・・
配線開始♪

・・・・なんかテキトーだ(笑)



狭い狭い・・・
思ったより配線の小型化が功を奏していないです。
計算よりスペースが無いから、
ハッキリ言って”詰め込み配線”になってます。

マネしないようにねw

ま、このマシンはデモカーみたいなモンだから・・・
当然バッテリーもスペースが無いから詰め込みです・・・

キッチリ詰め込んだのでステーが要らなかったよ。(苦笑)
メインスイッチが入ってくる分はスペース空きましたが。
そして燃料タンクを取り付けます。

縁にはモールを貼り付けています。
・・・塗装が剥がれやすいもんw
本体も順に配線していきます。

テール部分もギリギリのスペースしかないね。
これはもうワシのクセなんです・・・ギリギリで作る事が。
跡でパズルのように組んでいかなきゃならなくなるのよねぇ・・・・
ハンドル方面の様子。

配線がモジャモジャしているところがインパネ予定地です。
ここにオプション電装のスイッチ等が付く予定です。

大改造その@へ
大改造そのAへ
大改造そのBへ
大改造そのCへ
大改造そのDへ
大改造そのEへ

大改造そのFへ
大改造そのHへ
大改造そのIへ