夜間作業じゃありませんよ、日が短いだけですw
持ってて良かったハロゲンライト♪

排水管に穴を開けますが、
上半分に繋がるようにギリギリを狙って穴あけしてます。
もし接続部分が弱くても、
雨水が土中に漏れづらいようにするためです。
こーやって差し込んで・・・微調整♪

差し込む方も形状に合わせてカットしてあります。
・・まあテキトーでいいんですがね、
少しでも雨水の邪魔にならないようにって事で。
こんな感じで埋めます。

固定のためと傾斜調整のために、
先の方だけとりあえず埋めてあります。
そして接続部分のコーキング。

バスコークを使って止めていきました。
土中なので紫外線は考えなくても良いですからね。
耐水性は・・・専用品だから全然問題なしw

つうかバスコークは水回り用だからね。
そして本格的に埋設。

うんうん、助手1号も頑張ってくれてます。
単純作業なら任せられますわw


そしてワシはタンパー、
息子は肉体タンパーを駆使して地固め。
固定完了。

予定地に砂利引きをして地固めします。
このままタンパーで押していきました。


これは地固めと応力分散で、
あとあと陥没しないようにするためだそうです。
立ち上がり部分もろとも傾いたりするそうですから、
ちゃんと施工しないとね・・・・
土台のコンクリを打ちます。

まずは枠を作ります。
この枠はテキトーな端材で作ってます。
どうせ捨てる事になりますからね。


コンクリは重いのでズレないように押さえもしましょう。



ちなみに今回は地面に埋まるくらいの位置なので、
だいたいの高さとサイズになってます。
打ちましたw

ほぼ水平になるように気をつけて打ちます。

排水管はまだ長いまま・・・
そして1段目。

ここが歪むと全部OUTになりますから気を遣います。
左のコンクリレンガは隙間埋めのためです。

排水管は邪魔だからカットしてあります。
2段目です。

このとき排水管も仕上げます。
活とした部分にはめるタイプの排水口なので、
コンクリを打つ時に高さを合わせてカットしました。

排水管の位置が一番低い位置になるように、
コンクリを再び流し込んで傾斜をつけます。
でなすと水が溜まったままになっちゃいますからね。



・・・・・少し溜まるよコンチクショーw
さすがプロのように綺麗な傾斜はつけられんなぁ。
積み上げていく途中にホースリール用蛇口を付けます。

途中分岐して横から出すために、
レンガの中に水道管を通す事になります。

写真のようにダイヤモンドホイールで掘ります。
すごく簡単にバリバリ削れますが、
鬼のように粉塵が出ます・・・

もう辺り一面の地面が真っ赤w
こんな感じにセットします。

少し調整してあるのは、<真鍮のジョイント
水道管の活とが微妙に短かったからwwww
上にもミゾを掘ったレンガを重ねて完成♪

少し出ているなぁ・・・

ま、いいかw
水道管の立ち上がり部分は、
ハンペン(薄いレンガ)を立てて積み、
その裏側にコンクリで埋めていきました。

写真では外れてますが、
本来はフェンスのネットがあるので目立たなくなるんですわ。
その積み上げ部分と蛇口予定部分のUP写真です。

こんな感じでコンクリを打ってます。


ちなみにレンガの目地は、
積み重ねてから水に濡らしたブラシでこすって整えます。
表面のコンクリ跡も同様に水で擦り取ります。

完全固着してからだと取れないから注意ね。
だから上の写真では全体が濡れてるのよ♪
立ち上がりの直線部分は完成しました。

このままでも使えますwww



この上にアーチ部を作ります。
レンガの加工をしないといけないので、
またまたダイヤモンドホイールの出番です。

このようにミゾを掘り・・・・・・
タガネ一発でほらこの通り♪

ミゾもまるで紙でも切るかのように簡単に掘れます。
やっぱり粉塵は尋常じゃありませんでしたが・・・・
そして順番に積んでいきます。

本来なら木で仮枠を組んで、
それに合わせて積むと良いんですが・・・
さすがにメンド臭いから一発置きでやりましたwww


小さい三角のレンガも自家加工品です。
そして積み上げ完了。


初めて作った立水栓ですが、
割と使い勝手も良くて気に入ってます♪


ちょっと背が高い気もするけど・・・






ちなみに嫁は、
「・・・・・・・・洋風墓石?」
などと言い放ちやがりました。


上手いこと言うなぁwwwwwwwww

その1へ